
Macbook Air(2018)への移行
実は昨年暮れのPayPay祭りの時にMacbook Airを購入していました。もともと11インチのMacbook Air(2013)を所有し...
実は昨年暮れのPayPay祭りの時にMacbook Airを購入していました。もともと11インチのMacbook Air(2013)を所有し...
DIXIM BD Burner 2013の後継として購入したPCTV Plusはソニーがnasne等と連携させるために販売しているパソコン向...
私はRECBOXの代わりとして購入しましたが、普通の人はNASとして購入すると思います。そこで、今回はDS218JのNAS機能の紹介です。 ...
前回ではディスクドライブを取り付けるところまで紹介しました。 今回はソフトウェアのセットアップとDTCP-IP機能の使用感についての紹...
きっかけはRECBOXの故障でした。 アイオーデータのRECBOXはDTCP-IP機器との互換性が高く、ケーブルテレビのSTBやテレビ...
自宅のテレビ番組録画環境のお話です。 自宅の録画環境の概要図です。 デジタル放送の録画というのは厄介なもので、基本的に録...
CentosのソフトウェアRAIDにおけるディスク交換手順。mdadmコマンドとpartedコマンドの簡単な使用方法の紹介
ふるさと納税の返礼品でゲットしたLB-F551X-IIYAMAにM2 SATA SSDを増設しました。